健康で長生きするために 炎症を止めずに経過させるという考え方 病気と言われる症状の中には炎症が多くあります。その中には重篤な炎症もあると思いますが、今回のケースや風邪・花粉症等命に関わらないような軽い炎症も多くあります。私は炎症という症状は、身体のバランスを立て直している工事中の現象だと思っています。 2021.11.25 健康で長生きするために
健康で長生きするために 借金で首が回らないの整体的な意味 「借金で首が回らない」という諺があります。通常の意味は「借金でお金のやりくりに困っている」という状態を指す言葉なのだそうです。しかしこのことわざの本当の意味とは・・・精神的なストレスは、肩甲骨辺りから首にかけての筋肉を固めてしまいます。 2021.10.11 健康で長生きするために
健康で長生きするために 全ての状況は自分が引き寄せたと考えてみる 今現在、とっても幸せな人もいれば、幸せではない人もいるでしょう。幸せでない人は、なぜ幸せではないのでしょうか?自分の考え方、価値観を変えることで、現状を変えることが可能だと思っています。ネガティブな心情はネガティブな現実を引き寄せてしまいます。 2021.08.12 健康で長生きするために
健康で長生きするために 正しい歩き方に変えたら足が軽くなりました 私は最近歩き方を変えています。まだまだ完全にマスターしていないと思いますが、少しづつ様になってきているようにに思います。この歩き方をすると足が軽くなります。 2021.08.07 健康で長生きするために
健康で長生きするために 体調不良の原因は靴だった 当院に通われているお客様で徐々に体調がよくなり、さらに様々なことを試されているお客様がいます。顎関節を調整したり、今度は靴に挑戦したようです。幅の狭い靴を履いてしっかりひもで締めたら、とても身体全体の安定感が増したとのこと。 2021.08.05 健康で長生きするために
健康で長生きするために 冷房の影響で足湯しても足首が冷たいお客様 当院では施術前に血液循環を良くするようにと、足湯をしていただいています。先日見えられたお客様は、足湯をしたにもかかわらず足がまだ冷たいままでした。なぜこんなに冷たいのか?日常をお伺いしました。 2021.07.26 健康で長生きするために
健康で長生きするために 身体の冷えの原因である減塩と薬について 身体の冷えと減塩・薬の関係を見ていきます。現在は塩は高血圧の敵として扱われていますが、塩分は身体を温める効果があるのはご存知でしょうか?また薬を常時服用されているお客様は、当院でもなかなか筋肉が緩まず、血流が良くなりません。 2021.05.26 健康で長生きするために
健康で長生きするために 身体の冷えと精神的ストレス・入浴の関係 精神的ストレスや入浴と低体温の関係を見ていきます。あまり関係ないと思われがちですが、精神的ストレスを受けると血流が悪くなってしまいます。また暑いからとシャワーで済まして入浴しないとクーラーで冷えた体が温まりません。血流が悪くなり低体温になってしまいます。 2021.05.21 健康で長生きするために
健康で長生きするために 冷房・冷たい食べ物・過食が低体温の原因 熱中症で大変、クーラーをつけないことが、どれだけ熱中症のリスクを高めるか、と盛んにマスコミは煽っています。しかし冷房の使い過ぎは身体を冷やしてしまいますのでご注意ください。身体のホメオスタシス機能が衰えてしまい、身体を温められなくなっていまいます。 2021.05.13 健康で長生きするために
健康で長生きするために 身体の冷えと下肢の筋肉量の関係 免疫力を落とす身体の冷えについて考えてみたいと思います。体温は一般的に36,5度ぐらいが最適だといわれていますが、現在人は35度台の方が増えているといわれています。体温が1度下がると代謝が12%減少し、「免疫力」は30%減少するといわれています。 2021.05.08 健康で長生きするために