腰痛や膝痛などの痛み止めの薬や注射がなぜダメなのか

腰痛や膝痛などで整形外科に行った際に、「特に骨には異常がありません」と言われて痛み止めの薬や湿布を渡されたり、注射を打たれることはありませんか?

これはあくまでも痛みを何とかしようとする処置でしかない、ということを理解しておく必要があります。

腰痛や膝痛を根本から改善しようという処置ではないということです。

それだけならいいのですがこの痛み止めが、将来その症状を慢性化へ繋げてしまうことも十分あり得ますので注意が必要です。

 

痛みとは(痛みの本質)

身体における痛みとは、火災報知器みたいなものだと思っています。

「身体に何か異常が起きていますよ」と言う身体からのサインということです。

そして痛み止めの薬というのは、現実に火災が起きているにも拘らず、この火災報知機をただ止めただけというように捉えています。

しかし火災が起きていなければ火災報知機が作動しないのと同じで、身体に異常が起きていなければ痛みを感じることはないはずです。

火災の場合、本来は火災報知機を止めるのではなく、火災を消し止めなければいけません。

消火活動をする人達も火災報知機に水をかけるのではなく、火事そのものに放水するはずです。

それなのに整形外科では骨のレントゲンだけを撮り、異常がないということで火災報知機を止めようとします。

この考え方が間違っているとずっと思っているのです。
(治療行為ではない・・・と)

それでは身体の火災はどこで起きているのか?

それはレントゲンに映らない「筋肉」です。

「筋肉」が異常緊張していたり、炎症を起こして痛みを発していると思っています。

そして、この異常緊張した筋肉が緩んだり炎症が治まれば、痛みは無くなるはずです。

 

痛み止めがなぜダメなのか

先ほど火災報知機で説明させていただいたように、痛み止めは火災報知機を止めるものです。

本来は火災報知機を止めるのではなく、燃えている火災を消し止めなければなりません。

火災報知器が止まると、火災がないように錯覚してしまい大きな危険となってしまいます。

痛み止めはこの考えと同じように、本来の身体の異常を見失ってしまうところです。

痛み止めの一番いけないところは、本来なら痛みで動かせない箇所が麻痺するため、動かせてしまうことです。

動かせば痛いということは、身体は「動かさないでくれ」と訴えているはずです。

ところが痛みが麻痺していると、動かすと痛い箇所が普通に動かせてしまいます。

そうすると炎症を起こしている個所や、筋肉が異常緊張している個所が動かせるようになり、治ったと勘違いして無理に動かすことでさらにその部分が悪化してしまいます。

それが、もう今さらどうにもならないとか、慢性化する大きな原因だと思っています。

痛みが起きたら、痛み止めを一切使わずに痛みを無くすことが一番大切なことです。
それこそが痛みの原因が無くなり、根本から改善したということではないでしょうか。

 

痛み止めの薬や注射にはくれぐれもご注意ください
あなたの症状を慢性化へもっていく危険性が十分にあります。

 
=================
【さいたま市浦和の整体院】
ココロもカラダも元気整体院「ウェルネス」
http://www.e-b-wellness.com/

さいたま市浦和区岸町6-1-5-202
(浦和駅から徒歩8分、つきのみや神社目の前)
TEL 048-831-7746

営業時間:9:00~18:00
定休日:毎週水曜日・第1・3・5木曜日
(土・日・祝日も営業しています)

<完全予約制 1日6名様限定>
「ホームページを見て…」とご連絡ください

心や身体の不調でお悩みの方はご相談下さい。
きっお力なれると思います。
=================