出産設備のある産婦人科が減少傾向

今回初孫が生まれる時に何度か産婦人科へ行きましたが、近いところに出産できる産婦人科がなく家からは大分遠いところでした。

以前からすると出産できる産婦人科が減っているそうです。

 

出産する所が助産師から病院へ切り替わった

出産は、以前は産婆さんの仕事でした。

地域には必ず赤ちゃんを取り上げる産婆さんがいて、普通に何事もなく出産は行なわれていました。

しかし今では年間の出産数は100万人ほどいるそうですが、助産師が取り上げる出産の数は1万人ほどだそうです。

なんと99%は病院で産んでいるということです。

法的には「出産は病気じゃない」という解釈をされています。

ですから出産は健康保険の対称にはなっていません。

健康保険の定義では「被保険者の疾病又は負傷に関しては、療養の給付を行う。」となっています。

出産はこの疾病にも負傷にも該当しないという見解です。
(しかし出産育児一時金という名目でお金は支払われています)

それではどうして、出産は産婦人科という医療機関が診ているのでしょうか?

 

助産師の事件がきっかけとなってしまった

以前に助産師による出産の事件があったことから、出産は助産師の下では危険であるとされたようです。

その後医療機関で行なうべきであるというような風潮が広まり、徐々に出産は病院という概念が作り上げられていったとのこと。

助産師の組織と医療の組織の力関係から政治力が働いて、仕事を取り上げられたのだろうということは容易に推測できますが・・・

 

産婦人科医師が激減している実態

しかし最近は産婦人科の医師数が、その激務もありどんどん減っているのが問題のようです。

だから出産設備のある産婦人科が少なくなってしまった。

いつか産婦人科のたらいまわし事件も起きました。

このように最近産婦人科の医師不足が叫ばれていますが、助産師から出産という行為を取り上げてしまった医療行政側に、その相当の責任があると思っています。

何も1対100の割合になるまで助産師から仕事を取り上げなくても、せめて50対50位で我慢していればよかったのに・・・

出産という行為を医療が取り上げてしまった後に、今さら医師不足で生む所が無いと言われても・・・

最近は若い世代から自然分娩が人気になりそうですから、少しずつ助産師さんのほうへ移ってくるかもしれません。

またそうしないと医療側も手一杯でどうにもならないでしょう。

 

出産前にしっかり対処しておきましょう

最近は助産師さんと産婦人科が提携して、うまく機能している地方自治体もあるようです。

自然分娩で、何かあったときはすぐ病院へ搬送する、というような連携が取れていれば安心ですね。

我が家はすんなり入院出来て出産できましたが、出産難民が増えているという話も聞きます。

これから出産の予定がある人たちは、早めに調べて対処されていた方がいいかもしれません。

もし私が若かったら今度は医療を頼らず、助産師のもとで自然に生まれてきてほしいと思います。

 
=================
【さいたま市浦和の整体院】
ココロもカラダも元気整体院「ウェルネス」
http://www.e-b-wellness.com/

さいたま市浦和区岸町6-1-5-202
(浦和駅から徒歩8分、つきのみや神社目の前)
TEL 048-831-7746

営業時間:9:00~18:00
定休日:毎週水曜日・第1・3・5木曜日
(土・日・祝日も営業しています)

<完全予約制 1日6名様限定>
「ホームページを見て…」とご連絡ください

心や身体の不調でお悩みの方はご相談下さい。
きっお力なれると思います。
=================