健康で長生きするために 巷にあふれる○○健康法にご注意ください 巷には○○健康法というのが溢れかえっています。お金のかからない健康法は良いのですが、お金がかかる健康法は少し考えものです。健康になりたいという願望があり、その心を見透かしたような商売が成り立ちます。 2015.10.05 健康で長生きするために
健康と医療 国民の医療費が40兆円を超える いよいよ国民の医療費が40兆円を超えたようです。40兆円と言えば少なかった時の国の税収とほぼ同じ額です。すさまじい金額だと思いませんか。業種としてこんなに突出して多額なものは他にありません。この金額はそのまま医療業界全体へ流れます。 2015.09.10 健康と医療
健康で長生きするために 「健康は命よりも大事」という考え方 「健康は命より大事」って聞くと???となってしまうと思います。命がなければ健康はないでしょう。ではなぜこういうことを言うのか?健康があっての人生だと思うからです。命を守ることよりも健康でいることの方に、より気やお金を使うべきだと思うのです。 2015.07.14 健康で長生きするために
健康と医療 「心の病」で労災認定が過去最多を更新 昨年度、仕事のストレスでうつ病など心の病になったとして労災を請求した人が、過去最多を更新した。13年の国民生活基礎調査(厚労省)によると、15歳以上で仕事がある人のうち、「うつ病やその他の心の病気」で通院している人らは約83万人。 2015.06.26 健康と医療
健康で長生きするために 梅雨の時期を快適に乗り切るコツ 梅雨の時期はうっとおしいと思われる方も多いと思います。梅雨の時期にうっとうしいのは、雨そのものもありますが「湿気」と「低気圧」です。「湿気」は昔の古傷ではありませんが、「神経痛」などの神経に悪さをします。低気圧は「自律神経のバランス」を微妙に崩します。 2015.06.20 健康で長生きするために
施術関連 「親子整体教室」の講座に行ってきました 先日「親子整体教室」の講座に行ってきました。そしてインストラクターの認定をいただきました。親と子の触れ合いを通じて親子の絆を深め、心身共に子供たちが健やかに成長で来るようにというのが趣旨です。整体という手法を用いてスキンシップをしていきます。 2015.06.09 施術関連
健康で長生きするために 病気の予防ではなく「健康維持」という気持ち 時代は治療から予防する時代へ変わっていくことが予想されます。しかしもう1歩先の健康維持まで行ってほしいと思います。「健康を維持する」ということは、健康な状態や元気はつらつなイメージなど、脳にはポジティブイメージしかありませんから病気を引き寄せません。 2015.05.11 健康で長生きするために
健康で長生きするために バランスの良い食事は本当に身体にいいのか バランスの良い食事をしましょうとよく言われます。本当に栄養的にバランスの良い食事は身体に良いのでしょうか?「当たり前に決まっててるじゃない!」と言われるかもしれません。私はそれよりも、季節や地域性を重視したバランスを、より重視すべきだと思っています。 2015.03.03 健康で長生きするために
健康で長生きするために 煙草は本当に身体にとって害なだけなのか? お酒は飲み方によっては薬にもなるけど、煙草は百害あって一利なしと言われます。本当にそうでしょうか?私にはそうは思えないのです。禁煙率と肺がんのグラフを見ても納得できる説明ができる人は少ないと思います。 2015.01.12 健康で長生きするために
健康で長生きするために ストレスに強い心身を作ることが必要な時代 ストレスとは、精神的なストレスのことを指す場合が多いと思います。この精神的ストレスで最近思うのは、人によってストレスに対する耐性が違うなあということです。今まで生きてきた生活環境や、受けてきたストレスの度合いによって、違いが出るのかもしれません。 2014.11.27 健康で長生きするために