身体がだるい
身体がだるい改善法
初めに
・寝てもなかなか疲れが取れない
・なんとなく身体が重い
・身体がシャキっとしない
と感じていらっしゃっる人は多いのではないでしょうか。
このストレス社会と言われる現在では
致し方ないのかもしれません。
このような身体のだるさについて検証していきます。
当院が考える身体のだるさの原因
様々な原因が言われています。
・毎日の仕事の疲れ
・精神的な問題
・生活環境の変化
・季節的な環境の変化
・睡眠不足
・ホルモンバランスの乱れ
・自律神経の乱れ
・身体の冷え
・夏バテ
・低血圧
・内蔵の病気による症状
確かにこのようなことが原因で起きていると思います。
しかし、このような時に
身体の状態はどうなっているのでしょうか。
これが分からなければ改善させるための
方法が分かりません。
真の原因は
「骨格の歪みと筋肉のコリ」 と考えています。
上記のような様々な原因により身体が歪み、
筋肉がこってしまっている状態だと・・・
筋肉がこってしまうと、
「血流」・「神経」・「リンパ管」 が圧迫され
流れが悪くなってしまいます。
このような器官の流れが悪くなることで自律神経のバランスも
悪くなり、内蔵や諸器官の働きが鈍くなり、身体にだるさという
症状が現れてしまう。
と考えています。
このような状態の時は
いくら検査をしても何も異常がないのに身体がだるい。
ということになってしまいます。
当院の施術方法
身体の歪みと筋肉のコリが真の原因と
考えていますので、
まず身体全体の歪みと筋肉のコリをチェックします。
そしてその箇所の歪みを整え、筋肉のコリをほぐします。
中には物理的なものだけでなく
「気」(生体エネルギー)が不足している方も
いらっしゃいます。
このような時は経絡セラピーで
「気」を充実させるための施術も行います。
精神的なストレスが関与している場合は
心理セラピー・EFTも取り入れます。
このようなことで血管・神経・リンパ管の圧迫が緩み
徐々に身体の自己治癒力が覚醒し、自らが治すということになります。
そして原因のところで述べた諸原因を解消するように
お話させていただきます。
(仕事の疲れや生活習慣などの改善・・・)
身体がだるい時に自宅でできる改善法
身体がだるいと思った時は以下のようなことを
試してみてください。
●早めに寝る
もし実行できるようなら10時前に寝ることを
少なくとも3日以上続けてみてください。
●半身浴をする
お風呂に入ってヘソから下だけ浸かってください。
20~30分入っていると汗がビッショリ出てきます。
身体が温まって全体の血流が良くなります。
●爪もみ健康法を行う
爪もみ健康法はコチラをご参考ください。
自律神経のバランスが整います。
●お酒を抜いてみる
お酒の飲みすぎで肝臓に負担をかけすぎている
可能性があります。
肝臓が疲れると身体も疲れやすくなってしまいます。
●食事を抜いてみる
意外ですが食べ過ぎて内蔵が疲れていることがあります。
栄養を取るならビタミン・ミネラルのみで十分でしょう。
ミネラル不足でも身体はだるくなります。
(当院で超ミネラル水を扱っていますのでご相談ください)
お客様の声
<施術> <雰囲気> <感想> ぜひ皆さんも体のどこかが痛かったり、精神的につらい場合はここに来てみてはいかがでしょうか。3か月間本当にありがとうございました。 当院を漢字一文字で表すと
「楽」
施術などもとてもいいのですが、先生との会話などがすごく楽しいです。それに個人的なことですが、フットスチームも整体をやってもらっているときもなんだかとても楽しくなっちゃいます。なので全体的に楽しいことだらけです。
|
10代の頃からずっと身体の違和感(首肩の張り、足の突っ張り)があって、病院へ行っても原因が分からず、自分の体じゃないというストレスをずっと抱えてきました。 体は常に緊張していて、緩ませることもできず最悪の状態でした。 マッサージや鍼・気功など他の方法もいろいろ試しましたが、体が回復してきたなと感じられたのは今回が初めてです。 先生も前に私と同じように体の不調を抱えていらした経験を私に話して下さり、いろいろなアドバイスを頂いて、励ましてくださったおかげで、体調が良い方向へ変化してきたのだと思っています。 今は一日でも早く健康だった自分に戻れるように、これからも通います。 当院を漢字一文字で表すと
「緩」
今までガチガチに固まっていた体がウェルネスへ来て緩んだので。
|