化学物質過敏症とは
「化学物質過敏症」とは、様々な種類の微量化学物質に反応して苦しむ症状です。
重症になると、仕事や家事が出来ない、学校へ行けない・・・など、通常の生活さえ営めなくなる、“環境病”ということです。
化学物質過敏症は、日本ではCSとも呼ばれますが、欧米ではMCS(Multiple Chemical Sensitivity=多種類化学物質過敏症の略称)の方が一般的です。
最初にある程度の量の化学物質に暴露されるか、あるいは低濃度の化学物質でも長期間暴露されてることによって、いったん過敏状態になると、その後微量の化学物質に対しても過敏症状を起こしてしまうようになります。
化学物質との因果関係などについてはまだ未解明な部分が多く、今後の研究に期待するところです。
シックハウス症候群も広い意味での化学物質過敏症と言えます。
化学物質は花粉症やアトピーなどのアレルギー症状とも、深い因果関係があるとの研究報告もあります。
化学物質過敏症(CS)は残念ながら、現在では有効な治療法がなく、未だ正式な病名として厚生労働省に認定されていません。
しかし2009年10月から病名リストに病名として登録されることが決定したようです。
全国にはその患者数が推定70万人ほどいるといわれていますが、まだ診断・診察できる病院やドクターも限られているのが現状です。
化学物質過敏症の人達が反応している物質
それでは、化学物質過敏症になっている人たちはどのような物に反応しているのでしょうか。
家庭用殺虫剤、防虫剤類、香水などの化粧関連用品類、衣料用洗剤類、芳香剤類、タバコの煙、シャンプーなどのボディーケア用品類など、生活用品といわれるありとあらゆるものに反応しています。
専門的に物質をみてみると以下のようなものがあります
〔化学物質〕 | 〔主な用途〕 |
ホルムアルデヒド | 接着剤、防腐剤 |
アセトアルデヒド | 接着剤、防腐剤 |
トルエン | 塗料用溶剤 |
キシレン | 塗料用溶剤 |
エチルベンゼン | 塗料用溶剤 |
スチレン | プラスチック・ゴム合成原料 |
パラジクロロベンゼン | トイレ用防臭剤・衣料用防虫剤 |
テトラデカン | 塗料等の溶剤 |
クロルピリホス | 防シロアリ剤、農薬 |
フェノブカルブ | 防シロアリ剤 |
ダイアジノン | 殺虫剤成分 |
フタル酸ジーn-ブチル | プラスチック可塑剤 |
フタル酸ジー2-エチルヘキシル | プラスチック可塑剤 |
化学物質過敏症の症状
化学物質過敏症の症状は次のように全身に及びます。
【目】に現れる症状
・視力低下
・物が二つに見える
・目の前に光が走るように感じる
・まぶしい
・ちかちかする
・乾き
・涙が出やすい
・ごろごろする・
・目のかゆみ
・疲れ
・目の前が暗く感じる
【鼻】に現れる症状
・鼻詰まり
・かゆみ
・乾き
・鼻の奥が重い
・後鼻腔に何か流れる感じがする
・鼻血
【耳】に現れる症状
・痛み
・耳のかゆみ
・音が聞こえにくい
・音に敏感になった
・耳の中がぼうっとする感じがする
・耳たぶが赤くなる
・中耳炎
・めまい
【口やのど】に現れる症状
・よだれが出る
・口の中がただれる
・食べ物の味が分かりにくい
・金属のにおいがする
・のどの痛み・のどが詰まる
・ものが飲み込みにくい
・声がかすれる
・喉頭に浮腫ができる
【消火器】に現れる症状
・むかむかして吐き気がする
・おなかが張る
・おなかの圧迫感
・おなかの痛みや痙攣
・空腹感・胸焼け
・げっぷやおならがよく出る
・胃酸の分泌過多
・小腸炎や大腸炎
【腎臓・泌尿器】に現れる症状
・尿がうまく出ない
・尿意を感じにくくなる
・夜尿症
・膀胱炎
・腎臓障害
・インポテンツ
・性的な衝動の低下や過剰
【呼吸器・循環器】に現れる症状
・呼吸がしにくい
・呼吸が短くなったり呼吸回数が多くなる
・胸の痛み
・息遣いが荒くなる
・喘息・脈が速くなる
・不整脈
・血圧が変動しやすい
・皮下出血
・寒さに対して皮膚の血管が過敏になる
・血管炎
・にきびのような吹き出物が出やすい
・むくみ
【皮膚】にあられる症状
・蕁麻疹
・赤い斑点が出やすい
・かゆみ・引っ掻き傷ができやすい
・汗の量が多い
・皮膚が赤くなったり青白くなったりしやすい
・光の刺激に対して過敏になる
【筋肉・関節】に現れる症状
・肩や首がこる
・関節痛
・関節が腫れる
【産婦人科関連】に現れる症状
・汗が異常に多くなる/手足の冷え
・おりものが増える
・陰部のかゆみや痛み
・生理不順・不妊症
・生理が始まる前にいらいらしたり、頭痛、むくみなどがある
・感染症にかかりやすくなる
【精神・神経】に現れる症状
・手足のふるえや痙攣・
・うつ状態や躁状態
・不眠
・記憶力や思考力の低下
・気分が動揺したり不安になったり精神的に不安定になる
・食欲低下
・いらだちやすく怒りっぽくなる
【その他】
・甲状腺機能障害
※人によって現れる症状が異なり、広範囲の症状が現れる。
宮田幹夫著「化学物質過敏症」(保健同人社)より)
子供のLD(学習障害)、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、自閉症なども化学物質過敏症の一種だともいわれており、海外では盛んに研究もされていますが、わが国ではその研究もほとんどされていないのが現状です
化学物質に対する汚染に対しては、大人より子供の方のリスクが大きくなります。
大人は肝臓や腎臓が発達している為にろ過できますが、子供は代謝なども未発達な為、脳にまでダイレクトに取り込まれてしまい、脳にダメージを受けているのではないかという研究報告もあります。
化学物質過敏症の対策と予防法
化学物質過敏症を発症しないためには、化学物質にできるだけ曝露されないような生活習慣を心がけることです。
化学物質過敏症は多くの場合、特別なものによって発症するのではなく、家庭にある生活用品で発症しているケースが多いのです。
具体的葉方法としては
化学物質過敏症になったら
まずなるべく化学物質を吸わないようにすることです。
家の中での生活用品で体調不良を招くようなものは自分の周りから遠ざけましょう。
具体的な対策として考えなければいけないことはたくさんありますが、その前にまず自分自身の心の問題が大切です。
化学物質過敏症になっている人は心のどこかで化学物質というものに対する敵対心や警戒心などを抱えていらっしゃいます。
花粉症と同じよにまず化学物質を心で受け入れてみましょう。
確かに化学物質は身体の健康にとって好ましいものではありません。
しかし現在社会で生きていくには、拒否し続けていると生きにくくなってしまいます。
一切の化学物質がない世界で生きていくならいいのですが、現在社会の中で生きていくにはある程度心の中で許容することが必要です。
化学物質を心の中で受け入れるだけで症状が軽くなる方も多いです。
次に化学物質が体内に毒として留まっているために、身体の不調が起きていると考えられますので、化学物質を排除しやすい身体になるようなものを選んで食べるようにしましょう。
有害物質の解毒のためには「ビタミン」・「ミネラル」が必要ということで、化学物質過敏症の方はこのビタミン・ミネラルを使い果たし、不足していることが多いと言われています。
食材としてビタミンやミネラルを多く含んだ食材として、ワカメやヒジキなどの海藻類、レバー、貝類、野菜や果物などを積極的に摂ると良いようです。
食材からの摂取が難しい場合はビタミン・ミネラルを食品添加物が含まれていないサプリメントなどで補うことも考えていいと思います。
ミネラル補給には当院で「超ミネラル水(岩の力)」を取り扱っていますのでご相談ください。
「超ミネラル(岩の力)」とは:コチラを参考にしてください
次は実際に身体に溜まった有害物質を体外へ排除するようにしましょう。
まず簡単に行えることは自ら汗をかいて汗として排出することです。
サウナや岩盤浴などで汗を流すのもいいと思います。
家庭で手軽に行えるのは半身浴や足浴だと思いますので、積極的に汗をかくようにしましょう。
このときの水の補給もお忘れなく。
汗をかくこと以外で有害物質を体外に排出する方法としては、最近流行のデトックス効果のあるものや、デトックス用のサプリメントを選んで試してみても良いと思います。
これ以外には、いずれの体調にも共通していることだと思いますが、適度な運動と睡眠、過労やストレスを避けることも大切なことになってきます。
いずれにしても規則正しい生活をしながら、毒を入れないようにして、少しでも毒を体外へ排出させることで、次第に体調も改善してくることでしょう。
試してみてください。
お問い合わせなども気軽にご連絡ください
電話でのご予約は
インターネットでのご予約は
≪初めてのお客様へ≫
土・日のご予約の場合は数週間お待ちいただく場合がありますので早めにご予約ください。
また平日の場合もご希望の時間がある場合は余裕をもってご予約ください。